コマンドサポート&サンプルTOPへ

Windowsのコマンドプロンプトによるディスクにダーティフラグの参照・設定をする方法(fsutil dirty)


FSUTILコマンド + dirtyサブコマンド

説明 : ダーティフラグの参照・設定をする。

fsutil dirty パラメータ ボリューム名(ドライブ)

パラメータ

query  ダーティフラグの参照
set ダーティフラグの設定


※ダーティフラグについて
色んなサイトにダーティフラグの内容がのっています。良くあるのが、OS起動時にダーティフラグを立てて、 正常にシャットダウンできれば、ダーティフラグが消える。これ・・・個人的には半分当たりで、半分はハズレだと思う。 そもそも通常時がダーティっておかしい気も。実際コマンドで確認したら、ダーティではないと出ます。
あと、ダーティフラグが消える条件としては、チェックディスクにかけること ⇒ これはそうです。

考察1 仮にOS起動時にダーティフラグを立てるなら、以下のサンプル1のコマンドを打った時に、dirtyと 判定されなければいけないが、通常時はdirtyではないと表示される。
考察2 OS起動時にダーティフラグを立てないと仮定し、不意のOS停止時にダーティフラグを立てるとした場合、 そもそも不意のOS停止時にダーティフラグを立てる保障ができないのでこの線も薄い。


結論(予想) 
1、OS起動時は「ダーティフラグを立てるため」の、フラグを立てる。正常にシャットダウンした場合は 「ダーティフラグを立てるため」のフラグは削除する。不意の停止時は、「ダーティフラグを立てるため」のフラグは残ったままとなる。
2、次回OS起動時に、「ダーティフラグを立てるため」の、フラグがあれば、ダーティフラグを立てて、チェックディスクを起動させる。 チェックディスク後は、1、に戻り繰り返し。

※上記の動きであれば、理屈は成り立つ気がする。通常時はダーティではなく、且つ、不意の時はダーティとなる。
サンプル2のように、ダーティをセットした状態で正常にシャットダウンした場合も、次回起動でダーティと判定されチェックディスクが起動する。  ⇒ もし、他のサイトで言ってるように、正常停止してダーティフラグが消えるなら、強制的にダーティフラグを付けたとしても、停止した時点で消えて、 次回起動でチェックディスクは起動しないですよね・・・
よって、「ダーティフラグを立てるため」の、フラグを立てる。じゃないでしょうか。・・・余談でした。


サンプルソース


ボリュームにダーティフラグが立っているか確認。


(入力)

fsutil dirty query e:


(出力)

ボリューム - e:\ は Dirty ではありません


サンプルソース


ボリュームにダーティフラグをたてる。


(入力)

fsutil dirty set e:


(出力)

ボリューム - e:\ は Dirty とマークされます



  

戻る




Copyright (C) コマンドサポート&サンプル by wannko All Rights Reserved.
お問合せ先 ⇒ nachiko★wannko.net(★を@に変更して下さい。)